2013年02月12日
ブログ移転のお知らせ
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
2013年もあっという間に節分が過ぎ、本格的に新しい年に入りましたね~
今日は皆様にご連絡があります。
この度、ブログを1本化することになりましたので、今後はこちらでお願い致します

⇒ http://ameblo.jp/rocky0506/
いつもいつもお読み頂きありがとうございました
よろしかったら引き続きのぞいてみて下さいね。
宜しくお願い致します
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

2013年もあっという間に節分が過ぎ、本格的に新しい年に入りましたね~

今日は皆様にご連絡があります。
この度、ブログを1本化することになりましたので、今後はこちらでお願い致します


⇒ http://ameblo.jp/rocky0506/
いつもいつもお読み頂きありがとうございました

よろしかったら引き続きのぞいてみて下さいね。
宜しくお願い致します

Posted by FPYUKO at
08:40
│Comments(0)
2012年02月11日
あいまいな回答は危険
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
先日、他県の後輩FPのKより電話がありました
『YUKOさん、すみません、お客さんが住宅ローンの件で相談してきたんですが、分からないんで教えてくれますか~?』
少し慌てている様子でしたが、聞いてあげることに。
その内容は・・・・・
★3年固定金利がもうすぐ満了
★変動金利であれば2.475%
★引き続き3年固定だとすると2.70%
さて、どれを選んだらいいでしょうか
という内容。
私の答えは
『どちらも選ばず、可能であれば借換えすべし
』
金利を聞いて、どの銀行か、大体察しはつきましたが、どれも「高い!」
大体変動が2.475%とは、優遇金利は無いのか??という感じです
3年固定にしても、この辺の10年固定よりも高い・・・・・・
その点を伝えると
K『借換えって???
』
KさんはFPではありますが、住宅ローンについてはよく分からないようで、説明すると多くの時間を要してしまいます・・・・・
が、可能な限り説明しました。
『お客様には、不安を与えるだけになってしまうかもしれないから、あいまいな回答はダメだよ~
』
と伝えました。
知識が無いもしくは、不足していると、説明が「伝言ゲーム」状態になってしまって、お客様の理解度は不満足で終わってしまう確率が高いのです。
ですから、あいまいな回答は絶対にしてはいけません。
無料だから・・・・という問題ではないので、プロとして十分気をつけないといけません。
あとあとクレーム処理で泣くことになります。
最近言われている「タダより怖いものは無い」
ホントそう思います。
一番いいのは近くの住宅ローンを熟知したFPかMPに相談することをお勧めすること。
Kさん、その辺のところ、気をつけてね
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

先日、他県の後輩FPのKより電話がありました

『YUKOさん、すみません、お客さんが住宅ローンの件で相談してきたんですが、分からないんで教えてくれますか~?』
少し慌てている様子でしたが、聞いてあげることに。
その内容は・・・・・
★3年固定金利がもうすぐ満了
★変動金利であれば2.475%
★引き続き3年固定だとすると2.70%
さて、どれを選んだらいいでしょうか

という内容。
私の答えは
『どちらも選ばず、可能であれば借換えすべし

金利を聞いて、どの銀行か、大体察しはつきましたが、どれも「高い!」
大体変動が2.475%とは、優遇金利は無いのか??という感じです

3年固定にしても、この辺の10年固定よりも高い・・・・・・

その点を伝えると
K『借換えって???

KさんはFPではありますが、住宅ローンについてはよく分からないようで、説明すると多くの時間を要してしまいます・・・・・
が、可能な限り説明しました。
『お客様には、不安を与えるだけになってしまうかもしれないから、あいまいな回答はダメだよ~

と伝えました。
知識が無いもしくは、不足していると、説明が「伝言ゲーム」状態になってしまって、お客様の理解度は不満足で終わってしまう確率が高いのです。
ですから、あいまいな回答は絶対にしてはいけません。
無料だから・・・・という問題ではないので、プロとして十分気をつけないといけません。
あとあとクレーム処理で泣くことになります。
最近言われている「タダより怖いものは無い」
ホントそう思います。
一番いいのは近くの住宅ローンを熟知したFPかMPに相談することをお勧めすること。
Kさん、その辺のところ、気をつけてね

2012年02月04日
建築士会での講演会@サーラプラザ浜松
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
今日は静岡県建築士会の講演会での講師。
数か月前に知人の建築士さんから依頼されて「住宅ローン」についてと、「災害時のリスク対策」についてお話させて頂きました。
会場は、昨年9月にチャリティーセミナーを開催したサーラプラザ浜松。


皆さん、家づくりに関わっているだけあって、とても真剣に聞き入って下さいました。
中にはAFPを取得されていらっしゃる建築士さんもいて、「住宅ローンについて良く分りました。中には目からウロコのお話も有、今後の業務に活かしていきたいと思います。」
というお言葉も頂き、とても嬉しかったです。
建築士会でのお話はこれで2回目ですが、もっともっと多くの方々に知って頂くことで、「住宅購入」を希望されている方々のお力になれるのではないかと考えています。
今日のお話が少しでも役立てば幸いです。

寒い中、お集まり頂いた建築士会の皆さま、ありがとうございました!
そして、担当頂きましたK様・O様本当にお疲れさまでした!
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

今日は静岡県建築士会の講演会での講師。
数か月前に知人の建築士さんから依頼されて「住宅ローン」についてと、「災害時のリスク対策」についてお話させて頂きました。
会場は、昨年9月にチャリティーセミナーを開催したサーラプラザ浜松。
皆さん、家づくりに関わっているだけあって、とても真剣に聞き入って下さいました。
中にはAFPを取得されていらっしゃる建築士さんもいて、「住宅ローンについて良く分りました。中には目からウロコのお話も有、今後の業務に活かしていきたいと思います。」
というお言葉も頂き、とても嬉しかったです。
建築士会でのお話はこれで2回目ですが、もっともっと多くの方々に知って頂くことで、「住宅購入」を希望されている方々のお力になれるのではないかと考えています。
今日のお話が少しでも役立てば幸いです。
寒い中、お集まり頂いた建築士会の皆さま、ありがとうございました!
そして、担当頂きましたK様・O様本当にお疲れさまでした!
2012年02月02日
今日は雪です!
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
ご無沙汰しております。
新年を迎えてから籠って行う仕事に時間を費やしておりブログの更新頻度が・・・・・
さて、今日の浜松は雪ですね
午前9時の様子はこちら
大粒の雪が舞っています・・・・・
こんな日は籠って仕事するにはいい日。
企画・執筆・書類の整理などなど・・・・
午後からは泳ぎに行く予定です。
体を動かさないとどんどん硬くなってしまいますからね。
雪の中の運転も気をつけましょうね
では今日も素敵な一日を・・・・

最後までお読み頂きありがとうございます
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

ご無沙汰しております。
新年を迎えてから籠って行う仕事に時間を費やしておりブログの更新頻度が・・・・・

さて、今日の浜松は雪ですね

午前9時の様子はこちら

大粒の雪が舞っています・・・・・
こんな日は籠って仕事するにはいい日。
企画・執筆・書類の整理などなど・・・・
午後からは泳ぎに行く予定です。
体を動かさないとどんどん硬くなってしまいますからね。
雪の中の運転も気をつけましょうね

では今日も素敵な一日を・・・・


最後までお読み頂きありがとうございます

2012年01月27日
静岡県建築士会でのセミナー
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

2月4日(土)13:30~17:00
『マネープラン・エネルギー計画・震災地報告会』
【場所】サーラプラザ浜松 4F(41・42会議室)
浜松市東区西塚町200番地
『マネープラン・エネルギー計画・震災地報告会』
【場所】サーラプラザ浜松 4F(41・42会議室)
浜松市東区西塚町200番地
【主催】静岡県建築士会 西部ブロック
この中の「マネープラン」として、私は
「これだけ知っておけば安心 住宅ローンの選び方」
と
「火災・地震のリスクとその対策」
についてお話させて頂きます。
建築士会でのセミナー講師は今回で2回目ですが、今回は前回よりも年齢層が高めと伺っておりますので大先輩方の前で少しでもお役に立つお話が出来たらと思っています
建築士会の知り合いも増えてきて、今後ますます楽しみです
今日はヨガの日。
行く日に限っていつも極寒
硬い体をほぐして来ま~す
「これだけ知っておけば安心 住宅ローンの選び方」
と
「火災・地震のリスクとその対策」
についてお話させて頂きます。
建築士会でのセミナー講師は今回で2回目ですが、今回は前回よりも年齢層が高めと伺っておりますので大先輩方の前で少しでもお役に立つお話が出来たらと思っています

建築士会の知り合いも増えてきて、今後ますます楽しみです

今日はヨガの日。
行く日に限っていつも極寒

硬い体をほぐして来ま~す

2012年01月26日
今月の電気代
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
今朝は氷点下。 本当に寒かったですねぇ~

先日中部電力の検針が・・・・・
今月の電気代
【買電】 7722円
【売電】 30336円
合計 +22614円
冬でもこれだけあれば嬉しいなぁ~
毎月毎月、確認するのが楽しみです
最後までお読み頂きありがとうございます
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

今朝は氷点下。 本当に寒かったですねぇ~


先日中部電力の検針が・・・・・
今月の電気代
【買電】 7722円
【売電】 30336円
合計 +22614円
冬でもこれだけあれば嬉しいなぁ~

毎月毎月、確認するのが楽しみです

最後までお読み頂きありがとうございます

2012年01月22日
目先の保険料で選んではダメ!
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
今日は久しぶりにお天気になって良かったです
ここ数日、ず~っとストーブをつけっぱなしだったので家計に占める灯油の割合も増えてしまいました・・・・
さて、マイホームが今月完成するという方が、施工業者担当者様のご紹介で「保険見直し」の相談に来られました。
本来であれば、
①ライフプランニング(資金計画)
②保険の見直し(家計の見直し)
③マイホーム
となる筈ですが、営業マンはどうしても「建てること」を優先にしてしまうようでして・・・・
勿論、住宅ローンもお決まりのS銀行さんの変動金利で始まっていました・・・・・・
ご相談者の方は
「○○さん(←担当営業マン)に一度行ってみて」と言われていらっしゃったのですが、現在加入している保険は某漢字生保のもので、終身・医療・がん・介護他が1本になっている10年更新型の商品でした。
6年前の契約時、なぜか死亡保障が3100万円。。。。。。
いつものことながら、ご相談者は
★どうしてこの保障に入ったのか?
さっぱり理解していませんでした。
一つ一つ説明していった上で、6年後に1.2倍~1.5倍の保険料アップになるでしょうとお話しましたが、その10年後、またその10年後・・・・・・あと3回は更新が必要だと思われ、その点についてもご説明させて頂きました。
しかも入院特約などは家族型。
これではご主人に万が一の時には奥様の保障も無くなってしまいます・・・・
その上で、幼い2人のお子様・専業主婦の奥様のことも加味して、ご提案させて頂きました。
すると・・・・・・・・
「今の保険の方が安くていいと思います」
とのこと。
確かに10年間で終わる定期保険ですので、目先の保険料は安いです。
しかし、今後、更新1回目、更新2回目、更新3回目・・・・となれば、どうでしょうか?
図式にしてご説明させて頂きましたが、どうも今の方がいいとのことで、見直しせずに終了。
色々な方がいらっしゃいます
私は初めての経験でした。
お子様が高校・大学の時期の保険料がとっても心配です・・・・
最後までお読み頂きありがとうございます
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

今日は久しぶりにお天気になって良かったです

ここ数日、ず~っとストーブをつけっぱなしだったので家計に占める灯油の割合も増えてしまいました・・・・

さて、マイホームが今月完成するという方が、施工業者担当者様のご紹介で「保険見直し」の相談に来られました。
本来であれば、
①ライフプランニング(資金計画)
②保険の見直し(家計の見直し)
③マイホーム
となる筈ですが、営業マンはどうしても「建てること」を優先にしてしまうようでして・・・・

勿論、住宅ローンもお決まりのS銀行さんの変動金利で始まっていました・・・・・・

ご相談者の方は
「○○さん(←担当営業マン)に一度行ってみて」と言われていらっしゃったのですが、現在加入している保険は某漢字生保のもので、終身・医療・がん・介護他が1本になっている10年更新型の商品でした。
6年前の契約時、なぜか死亡保障が3100万円。。。。。。
いつものことながら、ご相談者は
★どうしてこの保障に入ったのか?
さっぱり理解していませんでした。
一つ一つ説明していった上で、6年後に1.2倍~1.5倍の保険料アップになるでしょうとお話しましたが、その10年後、またその10年後・・・・・・あと3回は更新が必要だと思われ、その点についてもご説明させて頂きました。
しかも入院特約などは家族型。
これではご主人に万が一の時には奥様の保障も無くなってしまいます・・・・

その上で、幼い2人のお子様・専業主婦の奥様のことも加味して、ご提案させて頂きました。
すると・・・・・・・・
「今の保険の方が安くていいと思います」
とのこと。
確かに10年間で終わる定期保険ですので、目先の保険料は安いです。
しかし、今後、更新1回目、更新2回目、更新3回目・・・・となれば、どうでしょうか?
図式にしてご説明させて頂きましたが、どうも今の方がいいとのことで、見直しせずに終了。
色々な方がいらっしゃいます

私は初めての経験でした。
お子様が高校・大学の時期の保険料がとっても心配です・・・・

最後までお読み頂きありがとうございます

2012年01月19日
住宅ローンのご提案
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
今日も寒いですね
ここのところ一日中家の中でストーブが消えることがありません・・・・
本当は1時間に1度換気をしなければいけないようですが、こんな寒い中窓なんて開けられない・・・・・・
体に悪いかもですね~
さて、そんな中、今日は住宅ローンのご提案。
以前、ライフプランニングで資金計画をされたお客様が
「節分明けに家を建てることが決まったので住宅ローンの選定をお願いします」
と2週間ほど前にありました。
ライフプラン(資金計画)が済んでいるので、あとはどの金融機関のどの商品がいいのかをチョイスする。
早速金融機関を数カ所回って、いろいろとヒアリングして参りました。
そして3つに絞ってご提案。
①しんきん 10年固定
②ネット銀行 変動金利
③Jバンク 10年固定
①については先日のブログでも書いた様に同級生が支店長をしていることもあり、話が早い。
②は変動ですので個人的には余り好きではありませんが一応入れておきました。
ちなみに今ならキャンペーン期間中であり事務手数料もゼロ。もちろん保証料も繰上返済手数料もゼロです。
③はご存知のところですが、今は何でも扱っていてプロパンガス料金もとて~も高いので以前もあるお客様のプロパンガスを見直してあげたら半分の金額になったケースがあります。
1時間半の面談の中でお客様が選ばれたのが①。
さっそく目の前でその金融機関の支店長へ電話を入れて、取次
保証会社は時間が無いということで付けないといけなくなってしまったのですが、ついでに金利も0.1%下げることに成功
目の前の出来ごとに、お客様はとても喜んで下さいました。
ちなみに0.1%金利がさがったことで、トータルの返済額は21万程安くなりました
この分を火災保険料に回せますね
この後、その金融機関へ行き、あとは必要書類などの説明を受ければ節分明けの工事も大丈夫。
今回の方は時間が無い中でのご提案でしたので大変喜ばれました
これから、マイホーム・出産・・・・といろいろなライフイベントがあるでしょう。
その時にまた少しでもお役に立てたら・・・と思います。
Tさま、家づくり楽しみですね
応援しています
今夜はヨガです。
硬い体が少しでもやわらげば・・・・
行ってきま~す
最後までお読み頂きありがとうございます
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

今日も寒いですね

ここのところ一日中家の中でストーブが消えることがありません・・・・

本当は1時間に1度換気をしなければいけないようですが、こんな寒い中窓なんて開けられない・・・・・・

体に悪いかもですね~

さて、そんな中、今日は住宅ローンのご提案。
以前、ライフプランニングで資金計画をされたお客様が
「節分明けに家を建てることが決まったので住宅ローンの選定をお願いします」
と2週間ほど前にありました。
ライフプラン(資金計画)が済んでいるので、あとはどの金融機関のどの商品がいいのかをチョイスする。
早速金融機関を数カ所回って、いろいろとヒアリングして参りました。
そして3つに絞ってご提案。
①しんきん 10年固定
②ネット銀行 変動金利
③Jバンク 10年固定
①については先日のブログでも書いた様に同級生が支店長をしていることもあり、話が早い。
②は変動ですので個人的には余り好きではありませんが一応入れておきました。
ちなみに今ならキャンペーン期間中であり事務手数料もゼロ。もちろん保証料も繰上返済手数料もゼロです。
③はご存知のところですが、今は何でも扱っていてプロパンガス料金もとて~も高いので以前もあるお客様のプロパンガスを見直してあげたら半分の金額になったケースがあります。
1時間半の面談の中でお客様が選ばれたのが①。
さっそく目の前でその金融機関の支店長へ電話を入れて、取次

保証会社は時間が無いということで付けないといけなくなってしまったのですが、ついでに金利も0.1%下げることに成功

目の前の出来ごとに、お客様はとても喜んで下さいました。
ちなみに0.1%金利がさがったことで、トータルの返済額は21万程安くなりました

この分を火災保険料に回せますね

この後、その金融機関へ行き、あとは必要書類などの説明を受ければ節分明けの工事も大丈夫。
今回の方は時間が無い中でのご提案でしたので大変喜ばれました

これから、マイホーム・出産・・・・といろいろなライフイベントがあるでしょう。
その時にまた少しでもお役に立てたら・・・と思います。
Tさま、家づくり楽しみですね

応援しています

今夜はヨガです。
硬い体が少しでもやわらげば・・・・

行ってきま~す

最後までお読み頂きありがとうございます

2012年01月16日
やっぱり変動金利・・・・
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
今日も曇りで寒い一日でしたねぇ~
デスクワークが殆んどの私には堪えます・・・・・
右足の指3本がしもやけ中・・・・
さて、今抱えている案件の住宅ローン(新規)のご提案のため、とある金融機関に行ってリサーチして参りました
すでに一行は同級生が支店長をしているところにリサーチ済みなので、ネットバンクと「あと一つ」ということで行ってきました。
他行と比べると10年固定も少々低めで事務手数料も給与口座開設すれば無料になる等、メリットもありましたが、気になったのは
「変動金利がお勧めです
」
の言葉。
初めに係長が出てきて対応してくれていたのが、途中からもう一人上司?の方が出てきてこのセリフ
因みにここは、当初10年間は2%以上にはならないという上限があるので、リスク回避しているのだと言いたいのでしょうか?
いずれにしても分かったことは、
「金融機関はやっぱり変動金利を勧めたいんだなぁ~」
ということ。
数日後に相談に来られる方に、その点も含めてご提案させて頂くつもりです。
ネット銀行が気になっていると言っていましたが、ネット銀行はやりとりが全て郵送が基本(このエリアには支店もない・・・・)
それを自分たちで不備なく行うのは結構大変です・・・・
保証料などの経費も掛かるかもしれませんが、窓口に人がいて、何かあっても即対応出来る金融機関もいいのではないかと個人的には思います。
選ぶのはご相談者ですので、選択するにあたり参考になることはご説明させて頂きます。
さぁ、今夜も鍋にしよう
昨日の豚肉をとり肉にして、野菜をたくさんつけたして・・・・・
こんなに寒いと台所仕事はなるべく短時間で終えたいですものねぇ・・・・
息子も戻っていないことだし・・・・
相方と2人だけだと、こうも違う
最後までお読み頂きありがとうございます

★HPはコチラです
⇒クリック
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

今日も曇りで寒い一日でしたねぇ~

デスクワークが殆んどの私には堪えます・・・・・

右足の指3本がしもやけ中・・・・

さて、今抱えている案件の住宅ローン(新規)のご提案のため、とある金融機関に行ってリサーチして参りました

すでに一行は同級生が支店長をしているところにリサーチ済みなので、ネットバンクと「あと一つ」ということで行ってきました。
他行と比べると10年固定も少々低めで事務手数料も給与口座開設すれば無料になる等、メリットもありましたが、気になったのは
「変動金利がお勧めです

の言葉。
初めに係長が出てきて対応してくれていたのが、途中からもう一人上司?の方が出てきてこのセリフ

因みにここは、当初10年間は2%以上にはならないという上限があるので、リスク回避しているのだと言いたいのでしょうか?
いずれにしても分かったことは、
「金融機関はやっぱり変動金利を勧めたいんだなぁ~」
ということ。
数日後に相談に来られる方に、その点も含めてご提案させて頂くつもりです。
ネット銀行が気になっていると言っていましたが、ネット銀行はやりとりが全て郵送が基本(このエリアには支店もない・・・・)
それを自分たちで不備なく行うのは結構大変です・・・・

保証料などの経費も掛かるかもしれませんが、窓口に人がいて、何かあっても即対応出来る金融機関もいいのではないかと個人的には思います。
選ぶのはご相談者ですので、選択するにあたり参考になることはご説明させて頂きます。
さぁ、今夜も鍋にしよう

昨日の豚肉をとり肉にして、野菜をたくさんつけたして・・・・・
こんなに寒いと台所仕事はなるべく短時間で終えたいですものねぇ・・・・
息子も戻っていないことだし・・・・

相方と2人だけだと、こうも違う

最後までお読み頂きありがとうございます


★HPはコチラです

2012年01月14日
マイホームの維持費について
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
本格的に仕事始めから、あっという間に1日・1週間が終わってしまいました・・・・・
前回のブログでも告知させて頂きました通り、明日はサーラプラザ浜松「くらしときめきアカデミー」にて
★知って安心 住宅ローンの基礎知識(選び方)
講座を開催致します。
そこで、今日はマイホームの維持費について
賃貸に住んでいれば掛からないけれど、マイホームになると掛かる費用。
取得時には他の税金(不動産取得税や登録免許税など)も掛かりますが、その後かかるものを挙げてみると
①固定資産税(年4回)・・・その年の1月1日付の所有者に対して掛かります
②修繕費(数年に一回掛かる屋根や外壁塗装代など)
おおまかにはこの2種類。
固定資産税はお住まいのエリアや面積によっても異なりますが平均で年間15~20万程見ておけばOKでしょう。
(当初数年間は税額が軽減されるのでその後のアップに注意が必要⇒耐火建築物か否か等で異なる)
問題は修繕費です
建物によって、修繕する内容や時期が異なりますので、一概には言えませんが、
10年後・・・・床下の防蟻駆除、屋根・外壁の塗り替え、ふすまの張替、カーテン取替など
15年後・・・・キッチン機器・浴槽の取替、照明の取替、床下換気、シロアリ駆除、サッシまわりの防水加工など
25年後・・・・水回りメンテ・間取りの変更、バルコニー・門扉の取替、給排水管工事など
こんな感じでしょうか?
ちなみにわが家はS60.4に完成。 Mホームの総二階の50坪。今年の4月で丸27年になります。
それでも、こまめにメンテしていくと、それほど古さを感じません。
喫煙者が居ないせいか(息子は帰省時、ホタル族
←早く止めて欲しい
)
クロスもまだ一度も替えていません。
これまでに屋根・外壁塗装を2回施しました。畳は1度全部(合計12.5畳分)替えています。
わがやの屋根は瓦ではなく、カラーベスト。塗り替えが必要です。
そして、外壁塗装は面積が広い上に手塗り3回のため値も張ります
それでも、そこにコストを掛けていると、建物の長持ちするので安心して生活が出来ます
これからマイホームをお考えの方、頭金ゼロ・全額ローン、修繕費見積ゼロでは大変危険です
建築業者を決める前には、必ず「資金計画」をされることをお勧めします。
そうそう、火災保険料(地震保険料)もお忘れなく。
一括で支払うと100万越えもあります
(地震保険は最高5年)
今夜は母校の定期演奏会へ行ってきます
二胡奏者のチェン・ミンさん、楽しみです
最後までお読み頂きありがとうございます

★HPはコチラです
⇒クリック
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

本格的に仕事始めから、あっという間に1日・1週間が終わってしまいました・・・・・

前回のブログでも告知させて頂きました通り、明日はサーラプラザ浜松「くらしときめきアカデミー」にて
★知って安心 住宅ローンの基礎知識(選び方)
講座を開催致します。
そこで、今日はマイホームの維持費について

賃貸に住んでいれば掛からないけれど、マイホームになると掛かる費用。
取得時には他の税金(不動産取得税や登録免許税など)も掛かりますが、その後かかるものを挙げてみると
①固定資産税(年4回)・・・その年の1月1日付の所有者に対して掛かります
②修繕費(数年に一回掛かる屋根や外壁塗装代など)
おおまかにはこの2種類。
固定資産税はお住まいのエリアや面積によっても異なりますが平均で年間15~20万程見ておけばOKでしょう。
(当初数年間は税額が軽減されるのでその後のアップに注意が必要⇒耐火建築物か否か等で異なる)
問題は修繕費です

建物によって、修繕する内容や時期が異なりますので、一概には言えませんが、



こんな感じでしょうか?
ちなみにわが家はS60.4に完成。 Mホームの総二階の50坪。今年の4月で丸27年になります。
それでも、こまめにメンテしていくと、それほど古さを感じません。
喫煙者が居ないせいか(息子は帰省時、ホタル族


クロスもまだ一度も替えていません。
これまでに屋根・外壁塗装を2回施しました。畳は1度全部(合計12.5畳分)替えています。
わがやの屋根は瓦ではなく、カラーベスト。塗り替えが必要です。
そして、外壁塗装は面積が広い上に手塗り3回のため値も張ります

それでも、そこにコストを掛けていると、建物の長持ちするので安心して生活が出来ます

これからマイホームをお考えの方、頭金ゼロ・全額ローン、修繕費見積ゼロでは大変危険です

建築業者を決める前には、必ず「資金計画」をされることをお勧めします。
そうそう、火災保険料(地震保険料)もお忘れなく。
一括で支払うと100万越えもあります

(地震保険は最高5年)
今夜は母校の定期演奏会へ行ってきます

二胡奏者のチェン・ミンさん、楽しみです

最後までお読み頂きありがとうございます


★HPはコチラです

2012年01月11日
15日(日)は「サーラくらしときめきアカデミー」講座
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
今夜は凄く寒いですねぇ~
明日の朝はもっと寒いそうですから風邪など引かないように気をつけたいものです。
さて、たまには講座のお知らせを
今度の15日(日)10:30~11:30
浜松西塚のサーラ くらしときめきアカデミー浜松 にて
「知って安心 住宅ローンの選び方」
についての講座を開催致します。
まだ若干空きがあるようですので、こちらでも告知させて頂きました。
参加費は今回のみ、お一人様1000円です。
(通常の講座はお一人1500円となります)
お申込みは「くらしときめきアカデミー浜松」
フリーダイヤル:0120-268-002へお願い致します。
今年マイホーム取得をお考えの方は、聞いて得する内容を沢山お話しますのでお楽しみに~♪♪
今日も最後までお読み頂きありがとうございます
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

今夜は凄く寒いですねぇ~

明日の朝はもっと寒いそうですから風邪など引かないように気をつけたいものです。
さて、たまには講座のお知らせを

今度の15日(日)10:30~11:30
浜松西塚のサーラ くらしときめきアカデミー浜松 にて
「知って安心 住宅ローンの選び方」
についての講座を開催致します。
まだ若干空きがあるようですので、こちらでも告知させて頂きました。
参加費は今回のみ、お一人様1000円です。
(通常の講座はお一人1500円となります)
お申込みは「くらしときめきアカデミー浜松」
フリーダイヤル:0120-268-002へお願い致します。
今年マイホーム取得をお考えの方は、聞いて得する内容を沢山お話しますのでお楽しみに~♪♪
今日も最後までお読み頂きありがとうございます

2012年01月08日
成人式
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
今日は風も無く、穏やかないい日でした
そんな中、帰省中の息子を成人式の会場まで送迎
H3バブルがはじけた時に生まれた息子も20歳。春が過ぎれば21歳になります。
振り返ってみるとあっという間でしたが、これまで色々なことがありました。
それでも、健康でこの日を迎えることが出来たことを本当に嬉しく思います

母親として、ず~っと仕事ばかりしていたために、おばあちゃんやお手伝いの方など、多くの人に育てて頂いたなぁと思って感慨深いものがあります
中学時代の同窓会もあるということで夕方また友達と出かけて行きました
明後日は大学が始まるため、今の住まいの方へ戻っていきます
実家に帰ってきても、家にいる時間よりも友達と遊んでいる時間の方が多いのでちょっぴりさびしい気もしますが、男の子だし、大人になったのだからと、ただただ見守っていようと放置
あまりやらないfacebookにも近況アップしたところ、大勢の方から「いいね」&お祝いのコメントを頂きました。
本当にありがとうございます。
あと2日。
好きなものを作って食べさせてあげようと思います。
高校時代は運動していたせいかもっと食べたのに、今は少食になってしまいました・・・・・
最後までお読み頂きありがとうございます

★HPはコチラです
⇒クリック
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

今日は風も無く、穏やかないい日でした

そんな中、帰省中の息子を成人式の会場まで送迎

H3バブルがはじけた時に生まれた息子も20歳。春が過ぎれば21歳になります。
振り返ってみるとあっという間でしたが、これまで色々なことがありました。
それでも、健康でこの日を迎えることが出来たことを本当に嬉しく思います


母親として、ず~っと仕事ばかりしていたために、おばあちゃんやお手伝いの方など、多くの人に育てて頂いたなぁと思って感慨深いものがあります

中学時代の同窓会もあるということで夕方また友達と出かけて行きました

明後日は大学が始まるため、今の住まいの方へ戻っていきます

実家に帰ってきても、家にいる時間よりも友達と遊んでいる時間の方が多いのでちょっぴりさびしい気もしますが、男の子だし、大人になったのだからと、ただただ見守っていようと放置

あまりやらないfacebookにも近況アップしたところ、大勢の方から「いいね」&お祝いのコメントを頂きました。
本当にありがとうございます。
あと2日。
好きなものを作って食べさせてあげようと思います。
高校時代は運動していたせいかもっと食べたのに、今は少食になってしまいました・・・・・

最後までお読み頂きありがとうございます


★HPはコチラです

2012年01月05日
仕事始め
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
今日から仕事開始。
といっても、提携先の年始の会議と業者様の賀詞交歓会。
久しぶりに運転して街中まで往復30キロちょっと
年始の会議では、今年一年を漢字一文字で表すことを皆で発表します。
去年は私は「確」という字でした。
確実に一歩一歩、周りの人たちと連携を上手く取りながら仕事していくということを掲げたわけですが、今年は
★楽
という文字にしました。
この文字は
「楽しい」という読み方と「ラクする」という読み方があります。
昨年は、とにかくがむしゃらに走り続けた一年だったので、今年は心から「楽しい」と思えるような余裕を持った仕事の仕方をしていければと考えています。
去年が決して「楽しくなかった」というわけではないのですが・・・・
でもやっぱり休む時間・自分時間が無かったなぁと思います
何て言うか、時間、心、全てに余裕が無く仕事していると、どうしても「楽しい」と思う気持ちは薄れてきます。
毎日遅くまでPCにはりついてプレゼン資料作成したり、ブログも2つ毎日更新、メルマガも、コラムも・・・・
facebookも見ているだけであっという間に2~3時間。
アナログ人間の私はHP作成もままならず、得意な方にお願いしたものの更新は自分でやらなきゃいけないし・・・・・
今年は、スピードも少し落として、ゆったりとしたペースで、新たな可能性に向かって進んで行く予定です。
仕事で関わる周りの仲間も新メンバーがいます
人との出会いも本当に不思議ですが楽しいです

今日の夕方の賀詞交換会では、はまぞうブログでは知っていた有名なYさんとも偶然同じテーブルになり、E信用金庫の高校時代の同級生ともバッタリ。 そしてⅠ信用金庫の同級生にも・・・・・
去年お会いして1年振りの方もいて、久しぶりにお話が出来て嬉しかったです。
催し物は日舞やものまね。 第一伊藤グループ様は年々大きくなってきているなぁと感心していました。
音楽機材もY社・R社顔負けではないかという一流品。 そのDACのプレゼンも行われました。
DACの音響は素晴らしかったです
色々な方に刺激を受けた一日でした。
明日からまた頑張ります。
今年も宜しくお願い致します。
最後までお読み頂きありがとうございます

★HPはコチラです
⇒クリック
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

今日から仕事開始。
といっても、提携先の年始の会議と業者様の賀詞交歓会。
久しぶりに運転して街中まで往復30キロちょっと

年始の会議では、今年一年を漢字一文字で表すことを皆で発表します。
去年は私は「確」という字でした。
確実に一歩一歩、周りの人たちと連携を上手く取りながら仕事していくということを掲げたわけですが、今年は
★楽
という文字にしました。
この文字は
「楽しい」という読み方と「ラクする」という読み方があります。
昨年は、とにかくがむしゃらに走り続けた一年だったので、今年は心から「楽しい」と思えるような余裕を持った仕事の仕方をしていければと考えています。
去年が決して「楽しくなかった」というわけではないのですが・・・・

でもやっぱり休む時間・自分時間が無かったなぁと思います

何て言うか、時間、心、全てに余裕が無く仕事していると、どうしても「楽しい」と思う気持ちは薄れてきます。
毎日遅くまでPCにはりついてプレゼン資料作成したり、ブログも2つ毎日更新、メルマガも、コラムも・・・・
facebookも見ているだけであっという間に2~3時間。
アナログ人間の私はHP作成もままならず、得意な方にお願いしたものの更新は自分でやらなきゃいけないし・・・・・
今年は、スピードも少し落として、ゆったりとしたペースで、新たな可能性に向かって進んで行く予定です。
仕事で関わる周りの仲間も新メンバーがいます

人との出会いも本当に不思議ですが楽しいです


今日の夕方の賀詞交換会では、はまぞうブログでは知っていた有名なYさんとも偶然同じテーブルになり、E信用金庫の高校時代の同級生ともバッタリ。 そしてⅠ信用金庫の同級生にも・・・・・
去年お会いして1年振りの方もいて、久しぶりにお話が出来て嬉しかったです。
催し物は日舞やものまね。 第一伊藤グループ様は年々大きくなってきているなぁと感心していました。
音楽機材もY社・R社顔負けではないかという一流品。 そのDACのプレゼンも行われました。
DACの音響は素晴らしかったです

色々な方に刺激を受けた一日でした。
明日からまた頑張ります。
今年も宜しくお願い致します。
最後までお読み頂きありがとうございます


★HPはコチラです

2012年01月01日
新年のご挨拶
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
新年、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
2012年の幕が開けました。
今年はどのような一年になりますでしょうか?
明るい一年になるように期待しています。
新年のわがやの玄関に飾られた生け花。
暮れに、帰省中の息子とママ友でもある華道の先生宅に活け方を習いに行って親子共同作業で仕上げたものです。
先生のお手本はこちら↓

私と息子の合作はこちら↓

松竹梅、ストック、水仙、龍までおります。
縁起がいいです。
菊の種類は3種類あること(一輪菊、スプレー菊、糸菊)を初めて知りました。
お花を活けた後は抹茶(&生菓子)を頂きました。→しかもおかわりも・・・・
何度聞いても覚えられなかったお茶の作法でしたが、今回はバッチリ。
流派によっても異なるようですが、こちらの流派の作法はOK.
お正月の三日間は久しぶりに和服で過ごす予定です。
以前は着物が好きでよく着ていたのですが、ここ数年はさっぱりでした・・・・
着ていて暖かいし、落ち着きます。
このお正月休みは、たまっている執筆をして依頼されているセミナー資料も作成する予定。
大好きなクラッシックを聴きながら・・・・・
いけばなは1月いっぱいは十分に楽しめるということですので大切に観賞しながら楽しもうと思っています。
皆様も素敵な新年をお過ごしのことと思います。
今年も一年どうぞ宜しくお願い致します。
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

新年、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
2012年の幕が開けました。
今年はどのような一年になりますでしょうか?
明るい一年になるように期待しています。
新年のわがやの玄関に飾られた生け花。
暮れに、帰省中の息子とママ友でもある華道の先生宅に活け方を習いに行って親子共同作業で仕上げたものです。
先生のお手本はこちら↓
私と息子の合作はこちら↓
松竹梅、ストック、水仙、龍までおります。
縁起がいいです。
菊の種類は3種類あること(一輪菊、スプレー菊、糸菊)を初めて知りました。
お花を活けた後は抹茶(&生菓子)を頂きました。→しかもおかわりも・・・・
何度聞いても覚えられなかったお茶の作法でしたが、今回はバッチリ。
流派によっても異なるようですが、こちらの流派の作法はOK.
お正月の三日間は久しぶりに和服で過ごす予定です。
以前は着物が好きでよく着ていたのですが、ここ数年はさっぱりでした・・・・
着ていて暖かいし、落ち着きます。
このお正月休みは、たまっている執筆をして依頼されているセミナー資料も作成する予定。
大好きなクラッシックを聴きながら・・・・・
いけばなは1月いっぱいは十分に楽しめるということですので大切に観賞しながら楽しもうと思っています。
皆様も素敵な新年をお過ごしのことと思います。
今年も一年どうぞ宜しくお願い致します。
2011年12月28日
仕事納め&今年の振り返り
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
今日は提携先での今年最後の会議。
年初に「今年を漢字一文字で表すと・・・・・」と言うことで決めた「字」についての振り返りとその他もろもろ各自一年の感想を発表しあいました。
私は
『確』・・・・ 確実に、コツコツと、1つづつという意味
という字にしたのですが、3月の大震災や9月のチャリティーセミナー、その他多くのセミナー開催・冊子やメルマガ執筆業(依頼分)など本当に充実した、あっという間の一年でした。
初夏からははまぞうブログにプラスしてアメブロも開始。 無料メルマガも始めて、毎日PCに座っている時間も結構な時間でした
コンサルFPとして、自分らしく活動していこうと決めて独立してから、いろいろなことをしてきましたが、この1年は行動したことに対しての成果がはっきりと表れた1年だったと思います。
と同時に、自分の自由な時間は皆無で、ほぼ休みも無く走り続けてきてしまったので、その点については来年の改善項目にしようと考えています
これは就職した時からずっとですが、仕事が好きな性分なので、どうしても過剰にやり過ぎてしまうところがあり、自分の時間を持たずに来てしまって、趣味の時間や運動などもせずに来てしまいました・・・・
1か月前からヨガを始めたものの、まだ参加は2回のみ
来年は毎週参加出来るようにしたいし、水泳も再開したいと思っています。
アラフォーもあっという間でしたが、アラフィフに突入し、今しかできないことなどは今やっておきたいと思って・・・・
健康面でも、おかげさまでどこも悪いところが無く過ごすことが出来て感謝。
周りの多くの人たちに支えられて今年も終えることが出来そうです。
明日はお墓参りに行ったり、大掃除をしたりして新年を迎える準備をします。
今年一年ブログをご覧頂きまして本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
※来年からは更新ペースを少々落として参りますのでご理解のほどお願い致します^^ゞ
皆様、よいお年をお迎え下さいませ
最後までお読み頂きありがとうございます

★HPはコチラです
⇒クリック
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

今日は提携先での今年最後の会議。
年初に「今年を漢字一文字で表すと・・・・・」と言うことで決めた「字」についての振り返りとその他もろもろ各自一年の感想を発表しあいました。
私は
『確』・・・・ 確実に、コツコツと、1つづつという意味
という字にしたのですが、3月の大震災や9月のチャリティーセミナー、その他多くのセミナー開催・冊子やメルマガ執筆業(依頼分)など本当に充実した、あっという間の一年でした。
初夏からははまぞうブログにプラスしてアメブロも開始。 無料メルマガも始めて、毎日PCに座っている時間も結構な時間でした

コンサルFPとして、自分らしく活動していこうと決めて独立してから、いろいろなことをしてきましたが、この1年は行動したことに対しての成果がはっきりと表れた1年だったと思います。
と同時に、自分の自由な時間は皆無で、ほぼ休みも無く走り続けてきてしまったので、その点については来年の改善項目にしようと考えています

これは就職した時からずっとですが、仕事が好きな性分なので、どうしても過剰にやり過ぎてしまうところがあり、自分の時間を持たずに来てしまって、趣味の時間や運動などもせずに来てしまいました・・・・

1か月前からヨガを始めたものの、まだ参加は2回のみ

来年は毎週参加出来るようにしたいし、水泳も再開したいと思っています。
アラフォーもあっという間でしたが、アラフィフに突入し、今しかできないことなどは今やっておきたいと思って・・・・

健康面でも、おかげさまでどこも悪いところが無く過ごすことが出来て感謝。
周りの多くの人たちに支えられて今年も終えることが出来そうです。
明日はお墓参りに行ったり、大掃除をしたりして新年を迎える準備をします。
今年一年ブログをご覧頂きまして本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
※来年からは更新ペースを少々落として参りますのでご理解のほどお願い致します^^ゞ
皆様、よいお年をお迎え下さいませ

最後までお読み頂きありがとうございます


★HPはコチラです

2011年12月26日
ホワイトクリスマス
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
昨日は帰省していた息子が
『ケーキを食べたい
』
と言うので、夕方から珍しく2人で歩いて近くのお店に行きました
外に出るとみぞれのようなものがチラチラと降っていて『寒いっ
』
これまでで一番の寒さでした・・・・
日頃の運動不足もあり、あえてウォーキングで行ったわけですが1人だったら絶対車で行ったと思うのに2人だと寒さも気になりませんでした
何年振りでしょうか?
家族3人揃って、ささやかですがクリスマス
私は白ワイン、相方と息子はビール。
食後のモンタニュのケーキとカフェノバールの珈琲
も美味しく頂きました。



息子は、自分で選んだ生チーズケーキよりも私が選んだブルーベリータルトの方が美味しかったらしく、途中でチェンジされてしまいました・・・・・
ちょっとカロリーオーバー。
今日は息子のお友達が泊まりに来ます。
夕飯は何にしようかなぁ~
あっという間に今年も終わりそうです。
最後までお読み頂きありがとうございます

★HPはコチラです
⇒クリック
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

昨日は帰省していた息子が
『ケーキを食べたい

と言うので、夕方から珍しく2人で歩いて近くのお店に行きました

外に出るとみぞれのようなものがチラチラと降っていて『寒いっ

これまでで一番の寒さでした・・・・

日頃の運動不足もあり、あえてウォーキングで行ったわけですが1人だったら絶対車で行ったと思うのに2人だと寒さも気になりませんでした

何年振りでしょうか?
家族3人揃って、ささやかですがクリスマス

私は白ワイン、相方と息子はビール。
食後のモンタニュのケーキとカフェノバールの珈琲

息子は、自分で選んだ生チーズケーキよりも私が選んだブルーベリータルトの方が美味しかったらしく、途中でチェンジされてしまいました・・・・・

ちょっとカロリーオーバー。
今日は息子のお友達が泊まりに来ます。
夕飯は何にしようかなぁ~

あっという間に今年も終わりそうです。
最後までお読み頂きありがとうございます


★HPはコチラです

2011年12月23日
蓄電システムは必要か?
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
今日も寒い一日でした~
こんな日は、太陽光発電も中々厳しいのですが、我が家は設置してから26日で丸1年になります。
業者さんから「1年点検」のご連絡を頂きました。日程が合わずに来年に入ってからの点検となりそう・・・・
その際に、新商品のご提案ということで
夜の停電時に電力供給が可能となる『蓄電システム』を取り入れませんか?
という内容が・・・・・
P社のものなのですが、蓄電システムを取り入れることで、太陽電池が発電している日中はもちろんのこと、太陽電池が発電しない夜などの停電時においても、蓄電池に貯めた電気をパワーコンディショナの自立運転コンセントを通じて
・卓上照明
・ポータブルテレビ
・CDラジオ
・携帯電話充電器
などに使用することが出来るというものです。
因みに、医療機器や防犯機器・暖房機器・ヘヤドライヤー・電子レンジ・大型液晶テレビ・モーターで作動する商品には利用できない場合があるようで・・・・
出力電力は120Wまでで、最大3時間稼働させることが可能。
使えるものが限られていますね。
『創エネ』は「太陽光発電システム」
『蓄エネ』は「蓄電システム」
という形。
我が家も出来れば「蓄エネ」も取り入れたいところですが、価格が約50万円と高いことや、使用出来る機器が限られているということからしても今は即決却下。
しばらくは「創エネ」のみです
次から次へと新しいものが出てきます。
最後までお読み頂きありがとうございます

★HPはコチラです
⇒クリック
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

今日も寒い一日でした~

こんな日は、太陽光発電も中々厳しいのですが、我が家は設置してから26日で丸1年になります。
業者さんから「1年点検」のご連絡を頂きました。日程が合わずに来年に入ってからの点検となりそう・・・・

その際に、新商品のご提案ということで

という内容が・・・・・
P社のものなのですが、蓄電システムを取り入れることで、太陽電池が発電している日中はもちろんのこと、太陽電池が発電しない夜などの停電時においても、蓄電池に貯めた電気をパワーコンディショナの自立運転コンセントを通じて
・卓上照明
・ポータブルテレビ
・CDラジオ
・携帯電話充電器
などに使用することが出来るというものです。
因みに、医療機器や防犯機器・暖房機器・ヘヤドライヤー・電子レンジ・大型液晶テレビ・モーターで作動する商品には利用できない場合があるようで・・・・
出力電力は120Wまでで、最大3時間稼働させることが可能。
使えるものが限られていますね。
『創エネ』は「太陽光発電システム」
『蓄エネ』は「蓄電システム」
という形。
我が家も出来れば「蓄エネ」も取り入れたいところですが、価格が約50万円と高いことや、使用出来る機器が限られているということからしても今は即決却下。
しばらくは「創エネ」のみです

次から次へと新しいものが出てきます。
最後までお読み頂きありがとうございます


★HPはコチラです

2011年12月20日
今月の電気代
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
今年も、あと残すところ10日余り。
あっという間の一年でした~
今年は大震災もあり、通常の1年よりも過ぎるのが早く感じます。
我が家が太陽光を導入したのが、昨年12月。
稼働は27日からでした。
さて、今月の電気代は・・・・・
【買電】 5,890円(前月比+527円)
【売電】 24,048円(前月比+912円)
合計 +18,518円
このような結果でした
先月よりはよくなっています
さすがに合計2万超えは無かったですね・・・・
年末年始で電気もつかうと思われます。
次回の結果、こうご期待
最後までお読み頂きありがとうございます

★HPはコチラです
⇒クリック
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

今年も、あと残すところ10日余り。
あっという間の一年でした~

今年は大震災もあり、通常の1年よりも過ぎるのが早く感じます。
我が家が太陽光を導入したのが、昨年12月。
稼働は27日からでした。
さて、今月の電気代は・・・・・
【買電】 5,890円(前月比+527円)
【売電】 24,048円(前月比+912円)
合計 +18,518円
このような結果でした

先月よりはよくなっています

さすがに合計2万超えは無かったですね・・・・

年末年始で電気もつかうと思われます。
次回の結果、こうご期待

最後までお読み頂きありがとうございます


★HPはコチラです

2011年12月16日
社会保険の扶養の条件例
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
今日はとっても寒い一日でしたね~
さすがに日中からストーブをつけてしまいました・・・・・
さて、社会保険(健保)の扶養の話。
先日、FP仲間と話していて気付いたのですが、勤務先の健保によって取扱が異なることは知っていましたが、すご~く細かくって厳しいところと、ざっくり甘~いところがあるんだなぁって感じたお話。
教職員の場合、小・中学校と高校とは、管轄が異なるらしく、お給料も前者は市と県で折半、高校は市から支給されているそうです。
健康保険についても小・中学校は凄く細かくて、事業所得者の場合、通常は
総所得金額 - 必要経費 = 事業所得
この所得が130万以下であれば扶養となれるのですが、健保の扶養になるための条件には
『必要経費でも認められないものがある』
となっており、その「認められないもの」の種類が非常に多いのです・・・・・
・旅費交通費 ←よく遣います(全て自腹当たり前)
・広告宣伝費 ←HP作成やチラシなど、これも欠かせません
・租税公課 ←固定資産税も自宅を事務所にしている場合少しは関係していますし、自動車税もそうです
・接待交際費 ←お客様への手土産や、結婚祝い・香典など
・損害保険料 ←これはあんまり関係ないかな?
・書籍代 ←よく仕事関連の本を買います
・諸会費 ←ライセンス更改料や参加している団体への会費など
・研修費 ←自分用のセミナーなど、これも自己啓発には欠かせない
・雑費 ←若干は遣います
など、これらが必要経費として認められないとなると、あっという間に所得は130万超えというケースが多いと思われます。
世界でも有名なT社では、全く問題なく、経費の中身まで問われたことがないとのこと。(知人の話)
どうしてこうも違うのかと首をかしげたくなりました・・・・
国民健康保険料は高いから、扶養になっていると自己負担ゼロでいいわけで・・・・・
年金問題も叫ばれている中、やっぱり自営業者にとっては、この「扶養」、平等にして欲しいというところでしょうね。
まだまだ知らないことが多いなぁと感じる今日この頃。
明日から3~4日、ちょっと諸事情で更新できないと思われます。
寒くなりそうです。
体調には十分気をつけて過ごしましょう
ではまた来週~
最後までお読み頂きありがとうございます

★HPはコチラです
⇒クリック
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

今日はとっても寒い一日でしたね~

さすがに日中からストーブをつけてしまいました・・・・・

さて、社会保険(健保)の扶養の話。
先日、FP仲間と話していて気付いたのですが、勤務先の健保によって取扱が異なることは知っていましたが、すご~く細かくって厳しいところと、ざっくり甘~いところがあるんだなぁって感じたお話。
教職員の場合、小・中学校と高校とは、管轄が異なるらしく、お給料も前者は市と県で折半、高校は市から支給されているそうです。
健康保険についても小・中学校は凄く細かくて、事業所得者の場合、通常は

この所得が130万以下であれば扶養となれるのですが、健保の扶養になるための条件には
『必要経費でも認められないものがある』
となっており、その「認められないもの」の種類が非常に多いのです・・・・・

・旅費交通費 ←よく遣います(全て自腹当たり前)
・広告宣伝費 ←HP作成やチラシなど、これも欠かせません
・租税公課 ←固定資産税も自宅を事務所にしている場合少しは関係していますし、自動車税もそうです
・接待交際費 ←お客様への手土産や、結婚祝い・香典など
・損害保険料 ←これはあんまり関係ないかな?
・書籍代 ←よく仕事関連の本を買います
・諸会費 ←ライセンス更改料や参加している団体への会費など
・研修費 ←自分用のセミナーなど、これも自己啓発には欠かせない
・雑費 ←若干は遣います
など、これらが必要経費として認められないとなると、あっという間に所得は130万超えというケースが多いと思われます。
世界でも有名なT社では、全く問題なく、経費の中身まで問われたことがないとのこと。(知人の話)
どうしてこうも違うのかと首をかしげたくなりました・・・・

国民健康保険料は高いから、扶養になっていると自己負担ゼロでいいわけで・・・・・

年金問題も叫ばれている中、やっぱり自営業者にとっては、この「扶養」、平等にして欲しいというところでしょうね。
まだまだ知らないことが多いなぁと感じる今日この頃。
明日から3~4日、ちょっと諸事情で更新できないと思われます。
寒くなりそうです。
体調には十分気をつけて過ごしましょう

ではまた来週~

最後までお読み頂きありがとうございます


★HPはコチラです

2011年12月15日
ずぼらが流行り!?
こんにちは。
YUKOです
いつもお読み頂き、本当にありがとうございます
昼のTVで「今ずぼらが流行っている
」
という内容を見入ってしまいました・・・・・・
ずぼら飯
ずぼら家事
など、
手抜き
でも美味しい
手抜き
でもスッキリ
というのが流行っているようです。
TVでは実際「すぼら飯」の作者が出演されていて
「ずぼら飯」の1つを作ってくれたのですが、ずぼら飯の定義は「たった5分で出来る簡単で美味しい食事」なのだそうです。
作ってくれたのは、鮭フレークにマヨネーズを混ぜたものをパンに塗ってオーブントースターで焼いただけのもの
和風ピザみたいな味だっていってましたよ~
ワインにも合いそうでした
息子が大学に行ってから、私も随分と『ずぼら飯』作っているような気がしますが・・・・・
24時間は皆平等にありますが、どこに時間をつかうか
『お金』も同様ですね。
今日も早速「ずぼら飯」といきたいところですが、寒いので野菜いっぱいの鍋にします
師走の忙しい毎日
皆様も少し「ずぼら」になってみてはいかがでしょうか
最後までお読み頂きありがとうございます

★HPはコチラです
⇒クリック
YUKOです

いつもお読み頂き、本当にありがとうございます

昼のTVで「今ずぼらが流行っている

という内容を見入ってしまいました・・・・・・



など、




というのが流行っているようです。
TVでは実際「すぼら飯」の作者が出演されていて
「ずぼら飯」の1つを作ってくれたのですが、ずぼら飯の定義は「たった5分で出来る簡単で美味しい食事」なのだそうです。
作ってくれたのは、鮭フレークにマヨネーズを混ぜたものをパンに塗ってオーブントースターで焼いただけのもの

和風ピザみたいな味だっていってましたよ~

ワインにも合いそうでした

息子が大学に行ってから、私も随分と『ずぼら飯』作っているような気がしますが・・・・・

24時間は皆平等にありますが、どこに時間をつかうか

『お金』も同様ですね。
今日も早速「ずぼら飯」といきたいところですが、寒いので野菜いっぱいの鍋にします

師走の忙しい毎日

皆様も少し「ずぼら」になってみてはいかがでしょうか

最後までお読み頂きありがとうございます


★HPはコチラです
