家計を良くするには
ここ数日間、家の中の「断捨離」をしていました
「必要なものを取っておいて、不要なものを捨てる」のですが、中々捨てられず・・・・・・
それでも随分とスッキリとしましたので良しとします
段々と年を取って来ると、整理する行為自体がおっくうになってくるので、今のうちに物は最小限に抑えておかないといけないなぁとは思うのですが、中々・・・・・
さて、もうすぐ今年も終わります。
みなさまの家計の状況は今年一年いかがだったでしょうか?
去年よりも貯蓄が出来たご家庭と、逆に減ってしまったご家庭
収入も前年に比べて減ってきているというご家庭も少なくないのではないでしょうか?
わがやも同じ。
公務員も年々給与が減ってきています
ボーナスも以前よりも夏冬の差が無くなってきました・・・・・
そのような状況の中、どうやって
『家計を良くしていくか?』
家計術のセミナーでもお話することですが
★まずは
「よ~し、やるぞ!」という覚悟を決める
これが一番重要になってきます
何でもそうですが、乗り気でないことは人間続きません。
運動でも習い事でもそうですね。
好きなことや覚悟を決めたことに対しては一生懸命頑張ります
それは「目標があるから」
今年も、あっという間に終わってしまいます。
1つ1つを整理して物もお金も一度しっかりと洗いだしてみると、見えてくるものがあります。
それを1人でやろうとしても中々難しいです
お近くのFPにご相談することでスッキリ出来るのではないかと思います。
まずは
『覚悟を決めて』
明日で11月もおしまい。
残りの1カ月を有意義に過ごしましょう
新年よりよい家計にするためにも・・・・・
最後までお読み頂きありがとうございます
★HPはコチラです⇒
クリック
関連記事